琵琶湖 北湖を一周

ひと月前のライドの報告です

10月8日、体育の日。琵琶湖北湖一周サイクリングに行ってきました。

福井を5時半ごろ出発し、8号線をJR河毛駅まで自家用車で輪行。同駅の西側の駐車場に留めました。ここは駐車場が広くいっぱい空いています。木ノ本駅の駐車場は工事が入っていて狭くなっていました。

河毛から木ノ本へ向け北上(7:40)、賤ヶ岳トンネルを抜けると一番の撮影スポットに出ます。朝早いといいうのに何人ものチャリダーが写真を撮っています。この道は通行止めになっていますが、自転車と人は通れます。

湖北、賤ヶ岳トンネル横の絶景ポイント。奥琵琶湖

藤ヶ崎を回って、奥琵琶湖へ。303号に入り長いトンネルを抜けると長い下りに。トンネル内は歩道があり、広いので怖くはないです。永原駅の横を抜けると川沿いに湖岸へ向かいます。

西浅井大浦の湖岸で。琵琶湖の一番北

梅津大崎を回って、海津浜へ。ここからは湖東の湖岸に沿って行きます。サイクリングロードではありませんが、旧道は車も少なく快適です。今津浜からは湖岸道路へ。快適に飛ばしました。高島の風車村は変わっていました。

風車村 宿泊もできるようになっていた

近江高島からは161号を通るのですが、ここが一番の難所。車は多いし、スピードも速い。ビビりながらも目一杯漕いで通り抜け。

白髭神社で休憩。人が多いです。道路を渡れなくて、たいへん!!

堅田までは、街の中ですので、信号はあるし、車も多い。楽しめないところ

堅田で左折し、琵琶湖大橋へ。

琵琶湖大橋 頂上から堅田方面
琵琶湖大橋からピエリ守山方面(湖を沖島方面)

このあたりで食事をと思ったのですが、留めれそうなところが見つからず橋を越えてしまいました。渡った先のピエリ守山もパスしてその先で昼食のつもり。これが間違いのもと。その先はコンビニも無く、エネルギーは切れてパワーが出ない。へとへとの状態で15kmを走って、長命寺でやっと昼食に。

この先の湖岸道路はずっと向かい風で、スピードに乗らず、楽しめないライドになり、写真も撮らずにひたすらペダルを回す。慣れた湖東の道だけどしんどかった。

午後4時過ぎ、河毛駅に到着。後半120km過ぎからはしんどいライドでした。走行距離147km。

Stravaで見る
https://www.strava.com/activities/1891437453/embed/61dc32f8843776e75fdd165cbee222fbb495fdf2

惜しくも92km

2018年11月4日 晴れ☀️

松岡🚲竹田🚲山中温泉🚲北潟湖🚲三国🚲松岡

Am9:00~4:00 92km 疲れました。

am 9:00 五松橋 勝木さんと合流

  • 少し寒いかな?

今回も引っ張ってもらいます。

am 9:38 竹田水車メロディーパーク

  • も ったいないような良い天気❗

STRAVA に 気がついて、ここで sw on!

am 10:25 山中温泉 足湯で

カニ汁食べました。カニ解禁まで後少し

三国まで来ました。64km

三国で定番ジェラート。いつもの「シオ」

Pm2:40 九頭竜川右岸を走って中角橋 。84km

ヤレヤレ –へ(×_×;)💦– 疲れました。

勝木さんと別れて

松岡に戻って、 92km

あと8km走って、区切りよく100kmにしたいと思いましたが、

気力がない💧( ノД`)💦…残念‼

山中温泉で足湯を‼

2018年10月14日 晴れ

9時10分出発

丸岡竹田のメロディ??広場

山中温泉そう湯前の広場の一角に足湯が有ります。

とっても気持ちがいい👌

p

山中温泉のまちなかをブラブラ❗

昼飯食べて、大聖寺から輪行で福井まで?もしくはこのままUターンして?

迷いましたが、Uターンしました。

山中温泉→竹田→松岡〰中角橋〰2時勝木さんと合流〰鳴鹿堰堤〰サニーサイドで☕ 〰勝木さんと別れて帰宅🏠👣❗ やっぱり疲れました。