ビワイチ 200kmに挑戦

2020年の目標として「ビワイチ200km」を考えていました。3月初めからトレーニングを始め、4月は月間624km、5月は589kmを走って準備してきました。

当初は5月下旬に予定していましたが、コロナウィルス禍で非常事態宣言が出てしまったので、遠征を見合わせていました。解除になった6月21日決行となりました。

5:05 自宅発
     北陸道
   小谷城スマートIC
   河毛駅駐車場
6:33 河毛駅駐車場 出発

6:47 琵琶湖湖畔(5km地点) 湖周道路を出発 気温17℃ 風弱し

湖周道路に出たところで記念撮影 顔出しはこれのみ

7:18 旧賤ケ岳トンネルを出た絶景ポイントで奥琵琶湖を写真に、ここは毎回来るたびに写真撮っています。
坂を登っているとき、後ろからパトカーが、なんだろうと思っていると追い越していきました。トンネル内では救急車とすれ違い。トンネルの先では若者のグループが、警察官から事情聴取を受けていました。きっと下りで事故ったのだと思いました。彼らのビワイチはここで終わってしまった・・・

旧賤ケ岳トンネル横の絶景ポイント 奥琵琶湖が見渡せます

塩津からはしばらく湖畔を離れて、山の中を走ります。ビワイチ唯一の登りをクリアすると長~い下り、スピードに乗ります。最高50kmオーバーでした。
永原駅から川沿いを走ると、再び琵琶湖湖畔に出ます。右折して西浅井マキノ線は桜並木が海津まで続いていて、サクラの季節は見事な桜を見ることができます。(自動車も多くて海津側からの一方通行になります。自転車はどちら側からもOK)

8:59 新旭町藁園付近 通称源氏浜(50km) 少々疲れてきたので、補給食を取る。バナナ、スティックタイプの補給食。15分の休憩で出発。キャンプ場は人多し。

通称源氏浜 新旭町藁園

9:40 白髭神社 この辺りは161号を走ることになるので、車が多くて神経を使う。
TTバイクに追い越されて、ムラっと。 ついていけるような速度だったので追おうかと思ったが、先のことを考えて自制した。
堅田手前から大津までは、幹線道路を走るので楽しくない。車に気を付けながら飛ばしていく

白髭神社前 湖の中の鳥居

11:20 大津着(110km) 近江大橋西の交差点は走りにくいので、公園内に入り、遊歩道を使って橋の下を通って南側に抜ける。

大津湖畔なぎさ公園

11:38 瀬田唐橋 この近所で昼食をと考えていたが、そのレストランはサイクリストでいっぱいだったので、唐橋を渡った先の第2目標のレストランへ

瀬田の唐橋 コースの最南端 橋の先のレストランでオムライスで昼食

12:20頃 レストランを出て、北上開始。同志社大学カヌー部艇庫横で、コーヒータイム。NHKこころ旅の目的地だったので立ち寄る。ちょっと火野正平気分。

14:22 長命寺(145km) 午後になり気温が高くなってきて、ちょっとばて気味。長めの休憩をとる。アイスクリームが食べたい! 無い この先のコンビニでゲットしよう

長命寺の休憩所 お店に入ろうと思ったけど人多くて行列出来ていた やめ!

15:32 湖畔の休憩所 彦根付近  ただただペダルを回してるって感じ 何度も来ているので、そんなに感激がない 

16:43 湖周道路の出発点に到着 やったー! ここまで195km

湖周道路 出発点に到着 (195km)

湖周道路を離れて、河毛駅に向かう。一周したということで、モチベーションが下がってしまい速度ガタ落ち。ペダルが重い。5kmで着くのだが長ーく感じた。このままいくと200kmに200mくらい足りないことが分かったので、集落の中を遠回りして駅に向かう。

17:10 河毛駅着
走行距離200.1km 移動タイム 8:08 経過タイム 10:38

Stravaで https://www.strava.com/activities/3647048125/overview

松岡から栃ノ木峠越え木ノ本

20190505令和元年こどもの日🎌

松岡 五松橋 7:20🚲💨

西山公園 9:30☕

鯉のぼり の橋 11:30

南条sa☕

今庄 12:30/60km 🍙

昼食蕎麦大盛りコンビニカレー満腹

今庄 14:10 🚲💨

栃ノ木峠 15:30 74km/h563m☕

椿坂峠(椿坂トンネル)90km/h454m

木ノ本 17:00 98km

木ノ本 18:25🚃敦賀🚃松岡🚶🏠21:00

栃ノ木峠

輪行は楽しい‼️